この章について フレームワークとは? PHPは元々規模の大きい開発を行うようにつくられていないプログラミング言語ですが、バージョンアップにつれて次第に大規模開発も行える言語となりました。そしてより便利に利用できるようにと、さまざまなフレームワークが開発されました。この『フレームワーク』とは、『作業効率化ツール』と言うとわかりやすいです。 フレームワークを導入すれば、よく用いられるプログラムは既に用意されているため、開発に必要な時間を短縮することができます。また、先ほども少し触れたように頭文字からキーワードを予測変換で表示してくれる機能があるものを … [もっと読む...] about Laravel入門
Laravel 基礎
Laravelインストール
composerを使ってインストール 参考URL: https://readouble.com/laravel/4.2/ja/quick.html ローカル環境でインストールする場合 https://techacademy.jp/magazine/11521 Cloud9でインストール 以下のコマンドでcomposerをインストール [crayon-67ee2c411d49f737006281/] プロジェクト作成 Laravelのプロジェクトを作成する時、以下のコマンドを入力します。 [crayon- … [もっと読む...] about Laravelインストール
ディレクトリ構成
Laravelディレクトリ解説 よく使うLaravelディレクトリを理解することで、プロジェクト構成が理解できるので設定していきましょう。 appディレクトリ アプリケーションに関するクラスを管理。モデルに関するファイルはこちらで作られます。 コントローラーはappディレクトリの中にあるhttpにcontrollerのディレクトリが存在するので、こちらにコントローラーを作成します。 configディレクトリ configはデータベースの接続設定やアプリケーションの設定を行います。 databaseディレクトリ データ … [もっと読む...] about ディレクトリ構成
環境設定
DB構築 xammpとphpmyadminを使ってデータベースを構築します。 今回はapp1というDBを構築します。以下のようにデータベースを作成してください。 作成したらapp1専用ユーザーの作成を行います。 ユーザー名、パスワードはお任せです。 作成できたらcodeanywhereに戻り、blog/.env ファイルにデータベースの設定を行います。 app.phpの設定 blog/config/app.php を開き以下を編集する。 timezone を … [もっと読む...] about 環境設定
コマンドによるテーブル・モデル作成
マイグレーションの作成 カレントディレクトリをblog に変更し以下のコマンドを実行 [crayon-67ee2c411d745739987091/] すると以下のphpファイルが作成されます。 app/Http/Controller/PostController.php app/Post.php … [もっと読む...] about コマンドによるテーブル・モデル作成