この章について この章ではバージョン管理システム「Git(ギット)」を使ってソースを管理していきます。 「Git」からバージョン管理の基礎を学ぶことで、現場でも活用されている「CVS」や「SVN」などの他のバージョン管理も扱うことができます。 オススメ教材 サルでもわかるGit入門(超初心者向け) http://www.backlog.jp/git-guide/ ※絶対にみてください GitとGitHubの違い こちらが参考になります。 GitとGitHubの基礎知識と導入方法、使い方ま … [もっと読む...] about Git/GitHub
5章目
アカウント登録
GitHubの登録 名前などを登録します。 名前が重複していなかったらプランを選択します。今回は無料プランを使います。 アンケートはスキップしても問題ないです。 この画面がでたら登録完了です! 画面が出たら「Start a … [もっと読む...] about アカウント登録
リポジトリの登録
sshの設定 https://c9.io/account/ssh からsshの情報をコピーします。 GitHub側にコピーした情報を設定します。 https://github.com/settings/keys を開いてください。 リポジトリの作成 https://github.com/new … [もっと読む...] about リポジトリの登録
修正したソースをGutHubにアップする
コミット(commit) コミットとはローカルのリポジトリに対して変更履歴を記録します。 コミットを実行すると、リポジトリの内では、前回コミットした時の状態から現在の状態までの差分を記録したコミット(またはリビジョン)と呼ばれるものが作成されます。 今回はstyle.cssを修正しコミットします。 課題 style.cssに必須項目のラベルの後ろに赤いアスタリスクをつけなさい。 課題対応を行ったstyle.cssをコミットします。 … [もっと読む...] about 修正したソースをGutHubにアップする
Git情報を画面で確認する。
コマンドはあまり使わない ほとんどの現場ではgitコマンドを入力して操作することはほとんどありません。いろんなツールがありますが、今回はCloud9で使えるツールをインストールします。 ungit ungitとはwebブラウザでgitが管理できるツールです。Cloud9ではこのツールが対応しているので、インストールしてみましょう。 [crayon-67ee249b6503d538781300/] 起動コマンドを実行するとURLをクリックして開いてください。 するとpushし … [もっと読む...] about Git情報を画面で確認する。